●志布志市観光特産品協会の職員を募集いたします!!
当協会では
志布志市の観光事業(イベント運営等)に携わって頂く職員と志布志市の特産品事業(販路拡大や食品衛生管理等)に携わって頂く職員を募集しております。
ご応募につきましては、下記の募集要項をご確認いただき、お問合せ、ご応募下さいませ
●志布志市観光特産品協会で働くこと 
事務局長の今別府と申します。当協会のサイトをご高覧いただきましてありがとうございます。
志布志市観光特産品協会で働くという事は、志布志市の観光や特産品の振興に関わり、5年後、10年後、もしくは100年後の未来に向けて、地域の方々と力を合わせて取り組むことによって、志布志がとっても素敵な街になる・・・そんなお仕事だと思います。
![]() |
![]() |
観光の事業では、鹿児島県下三大まつりの一つである「お釈迦まつり」の運営や志布志市に賑わいを作り、地域経済へ寄与するためのイベント運営事業や、地域の事業者様が提供する農業体験やその他の体験型メニューなどの情報を取りまとめて旅行エージェントの皆様にお繋ぎして志布志市へ誘客を図る事業を行っております。
さらに、地元飲食店や宿泊事業者の情報発信などを通した地域活性化や、サッカーや野球などの競技を通してスポーツ合宿の誘致・推進にも取り組んでおります。
特に志布志市には志布志港と大阪南港を結ぶフェリー「さんふらわあ」も就航しておりますので、関西圏からの誘客促進にも力を入れております。当協会の事務所は志布志駅内に設置されておりますので、訪れた観光客の方々へ観光案内業務も行っております。
![]() |
![]() |
特産品事業では地元ショッピングセンター内に特産品販売所が設置されており、当協会にて運営しております。
他にも志布志市ふるさと納税の返礼品の出品や、特産品のオンラインショップの運営などを通じて、全国の皆様方へ志布志市の特産品をお届けしております。また、当協会は東京にも事務所を有しておりますので、都内の飲食店や食品卸の事業者様への営業活動も行い、東京と連携しながら特産品の販路拡大も行っております。また近年では台湾を中心に展示会などにも出展し、海外への販路拡大を目指す事業者様の支援を行ったりしています。
![]() |
![]() |
当協会には志布志市から公認をいただいている「志武士ししまる」というキャラクターが存在します。こちらのししまるは、全国のデザイナーにアイデアを募集し、120以上の作品の中から選ばれたキャラクターで、ちいかわの作者であるナガノさんが描いたキャラクターになります。そのししまるを活用して、志布志市の観光や特産品、志布志市をPRしております。
![]() |
![]() |
当協会の事務所は女性が多い職場です。小さいお子様を持つ職員もおりますので、突発的な休みを取らないといけない状況でも、みんなでそこをカバーする、そのような職場です。
イベントや観光特産品のPR企画では、自分たちが考えたものが形になり、そこにご来場していただいた方やその仕事に携わって頂いた方々の喜んでいる笑顔を見るとこの仕事の喜びや達成感を感じることができ、それを分かち合える仲間がいる職場です。
お休みは土日祝日、年末年始です。イベントが休日と重なる日は振替休日とさせて頂いており、年間休日は120日前後になります。
また、休日は志布志の自然や歴史あるところの散策や、当協会の会員様とのお付き合いの中で得られる体験が出来たり、またゆっくりと過ごす時間がほしいという方にもピッタリな場所だと思います。
職員のスキルアップにも積極的に取り組んでいる会社ですので、各種勉強会やセミナーなどに参加していただき自己研鑽をしながら、志布志市の観光、特産品の振興に寄与していただくような取組みを実施しています。
ぜひ、ご興味のある方は志布志駅にある当協会の事務所へお越しいただき職員が働いている様子もご覧ください。志布志市の観光、特産品を共に盛り上げていきましょう!