志あふれるまち、志布志
菱田駅跡
菱田駅は、国鉄大隅線の駅として1935年(昭和10年)に開業しました。 駅があった場所には現在何も残されていませんが、周辺の道路の形状などから、 かつてそこに駅があったことを偲ぶことができます。 ※周囲は私有地であること…
安楽駅跡
日本国有鉄道 志布志線 1987年3月28日廃止 ホームの一部が残っています。 (住所)志布志市志布志町安楽4649 萬來近く (駐車場)なし (問い合わせ先)志布志市総合観光案内所 TEL099-472-2224
中安楽駅跡
日本国有鉄道 志布志線 1987年3月28日廃止 駅跡を示す石碑があります。 ホームなどは残っていませんが、線路跡が市道になっており、かつてそこに鉄道が走っていたことがわかります。 (住所)志布志市志布志町安楽1784−…
松山駅跡公園(大隅松山駅跡)
日本国有鉄道 志布志線 1987年3月28日廃止 ホーム一面と線路1線が保存されており、記念碑が建っています。 駅名標も残っており、往時の様子を今に残しています。 (住所)志布志市松山町新橋111 (駐車場)有 (問い合…
有明町鉄道記念公園(伊﨑田駅跡)
日本国有鉄道 志布志線 1987年3月28日廃止。 駅舎は記念館として残っています。 駅舎内には、時刻表や当時の写真などもあり、ホームも現存しています。 (住所)志布志市有明町伊﨑田5507−3 (駐車場)有 (備考)建…
志布志鉄道記念公園
鉄道は大隅半島の重要な交通手段として、通勤・通学列車として多くの人々に親しまれてきましたが、マイカーの普及及び道路交通網の普及により大隅線(1987年3月14日廃止)、志布志線(1987年3月28日廃止)の両線が国鉄分割…
種田山頭火
漂泊の俳人 種田山頭火(たねだ さんとうか)は、昭和五年の秋、志布志を訪れています。 十月十日福島(現在の宮崎県串間市)から徒歩で志布志に入り、鹿児島屋に二泊しながら街中を行乞(ぎょうこつ)し、十二日志布志駅から都城へ…
八坂神社(祇園社 おぎおんさあ)
旧記によれば、当地は往古より島津の荘の水門志布志津として上方始め遠近へ通商の船舶が常に輻輳し、 豪商が軒を並べ口碑に伝わる志布志千軒の町として市井繁盛を極めました。宝永3年(1706年)2月の文書により、商業神と伝えられ…